Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
はじめての参観日
今年度初めての参観日がありました。堂々とみんなの前で発表する姿、一生懸命ノートに書く姿、友達と楽しそうに話し合う姿など、新しい学年になり、張り切って頑張ろうとする子どもたちの姿が見られたのではないでしょうか。保護者の方と屋上に上がり中関小の周りの様子を確認したり、自己紹介文を一緒に考えたりするなど、親子で一緒に活動に取り組む学級もあり、とても和やかな時間となりました。参観にいらっしゃった保護者のみなさま、ありがとうございました。


1年生はじめての給食
 1年生は小学校に入学し、初めての給食でした。子どもたちは朝から「給食が楽しみ!」「おなかすいた。カレー早く食べたい!」と給食を楽しみにしている様子でした。学活で給食着の着方や当番の仕事内容を学習して、いざ給食室へ。みんなの給食を大切に運んでいました。
6年生のお兄さん、お姉さんに手伝ってもらいながら配膳も頑張りました。上手に配膳をする姿に驚きました。
たくさんおかわりをする子どもや、苦手なものも食べようと頑張る子どもが多く、どの学級も完食することができました。しっかり食べて、元気いっぱいの中関っ子になって欲しいと思います。


97名の1年生、入学おめでとう
97名の新1年生が中関小学校に仲間入りしました。入学式では、校長先生から「気持ちのよいあいさつをしましょう」と「どんどんチャレンジしましょう」という話がありました。6年生からも歓迎の言葉をもらい、とてもうれしそうでした。たくさんの方からの「おめでとうございます」の言葉に、「ありがとうございます」としっかり応えていた1年生。これからの学校生活を元気いっぱいで過ごしてほしいと思います。


新しいスタート 〜令和7年度1学期始業式〜
 令和7年度第1学期始業式を行いました。18名の先生方が去られましたが、今年は19名の先生方が新しく来られました。先生方の紹介や担任発表があり、子どもたちも新しい出会いにわくわくした表情を見せていました。校長先生からは校訓「智・仁・勇」のお話や中関小チャレンジ目標のお話がありました。「かしこい子・やさしい子・つよい子」になれるように、みんなで力を合わせてがんばっていきましょう。どうぞよろしくお願いします。


離任式 〜先生方との思い出を胸に頑張ります〜
転退職される先生方との離任式を行いました。離任式では、転退職される先生方から、「元気いっぱいの中関っ子が大好きです。」「友達と仲良くたくさん学び、遊んでください。」などの心温まるメッセージをたくさんいただきました。
各クラスでのお別れでは、涙を流しながら別れを惜しんでいる児童もたくさんいました。児童のみなさん、寂しくなりますが、転退職される先生方との思い出を胸に友達を大切にして元気いっぱい頑張っていきましょう。


令和6年度卒業証書授与式
令和6年度卒業証書授与式を行いました。在校生代表の5年生からつけてもらったコサージュを胸に、110名の卒業生は緊張しながらも感謝の気持ちを伝えようと一生懸命に式に臨みました。
式では、一人ひとりが校長先生から卒業証書を受け取りました。来賓の方からの祝辞や5年生から言葉と歌「明日へつなぐもの」、卒業生から言葉と歌「旅立ちの日に」など、厳粛さの中に温かさが感じられました。式の最後に歌った校歌は、在校生、卒業生の心が一つになりとても感動的なものになりました。
入学から今日までの6年間、家族や地域の方をはじめ、多くの方が子どもたちの成長に関わってくださったことと思います。全員元気に卒業証書を受け取ることができたのも、皆様のおかげです。本当にありがとうございました。


吹奏楽部 お別れコンサートを行いました
中関小学校体育館にて、吹奏楽部の第31回お別れコンサートを開催しました。今年度もたくさんのお客様をお迎えして、盛大に行うことができました。もうすぐ卒業する6年生にとっては、小学校生活最後の演奏会となりましたが、どの部員にとっても心に残る、すてきなコンサートになりました。保護者の皆様、地域の皆様、今年度も吹奏楽部の活動にご理解とご協力をいただきまして、ありがとうございました。


卒業式の練習がはじまりました 〜先輩方の思いを受けて〜
卒業式の練習がはじまりました。小学校生活の最後にふさわしい素敵な式になるように取り組んでいきます。校長先生より、12月にようこそ先輩としてお話しいただいた学校運営協議会の会長である島田教明様より、「中関小学校で生活したこと、その卒業生であることに誇りをもってこれからさらに大きく羽ばたいてほしい」とのお手紙が届いたことの紹介がありました。本当にありがとうございました。先輩方や地域の方の思いを受けて、卒業式に臨みます。


保幼小交流会を行いました
中関幼稚園、きんこう保育園、きんこう第2保育園の年長さんと1年生が交流会をしました。1年生の教室で、1年生が年長さんに向けて、授業のことや給食、休み時間の過ごし方など、小学校での生活について話をしました。その後、体育館でじゃんけん列車を行い、とても盛り上がりました。年長さんのみなさん、4月からは1年生ですね。小学校でもがんばってください。


6年生を送る会 〜ありがとう6年生〜
「6年生を送る会」を開催しました。各学年から、思い出を振り返る劇や歌で6年生に感謝の気持ちを伝えました。6年生からは、学校生活を振り返る劇をとおして、「中関小をみんなが安心できる学校にしてください。」というメッセージをもらいました。5年生は、今回初めて全校の行事を企画・運営を行い、5年生のパワーを感じることができました。全校児童の心が一つになった、すてきな会になりました。


| 戻る | 検索 | 管理 |
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |

- Topics Board -